まずはリラックス。

YouTubeに続勉(ぞくべん)の続編をアップしました。
使ってくれぃ。
チャンネル登録もしてね。

なにもかんがえず、紙とぺんを用意してひたすら写していくだけ。

勉強は「繰り返し」しかない。どんな方法でも「繰り返し」がなきゃなんにもならない。
と、くれば如何に繰り返す状況を作るかがポイント。
わんこらさんやうつでさん、とまべちさんなどの本を読んで感じました。

人間がこれ以外なにも感じないって状況を「ゾーンに入る」といいますが、続勉(ぞくべん)はゾーンをそっこーつくる方法だと信じてます。

ドラクエやファイナルファンタジーなどでおなじみのMP(マジックポイント)を人間の脳みそももっていて、それをケリー・マクゴニガルさんはウィルパワーと名付けました。
MPは魔法を使えば使うほど減っていき、0になると魔法が使えなくなりますが、ウィルパワーは物事を選択したり、悩んだりすると減っていきウィルパワーがなくなると眠くなったりします。
そのウィルパワーを減らさずいかに行動できるかがポイント!

長々と書きましたが、簡単にいうと
考えるな!行動しろ!
とりあえず、紙とぺんを持って行動だ!になります。
悩むから眠くなるんだぞ!
悩むから繰り返せなくなるんだぞ!

繰り返しながらわかっていく←ポイントな。

いちの勉強部屋

中学生、高校生の科目を通して勉強法を実践していきます。実践してみてよかったものを紹介していきます。 頭良くなりたい。 数学、物理、化学、英語できるようになりたいな。 サブゴール 東大入試余裕で解けるレベル。 ゴールとかサブゴールは苫米地式コーチングの用語です。そこらへんも解説していきます。 情報交換もしたいです。よろしくね。

0コメント

  • 1000 / 1000