夏休みの社会

夏休みで私が働いている塾で中学3年生の社会を担当することにした。
一問一答を一冊つぶす計画をたててます。
公民はまだなので、地理と歴史だけ。
全部で33ページある。11ページが3種類って感じ。
余裕じゃないか。

計画としては、11ページの3種類をA、B、Cとすると
Aの問題の解答を配る。(最初の1時間でみんなで解答づくりもありかも。)
1ページ6割正解でクリアとして一週間でAをクリアしてもらう。
次の週はB、その次はCってな感じでガンガンまわしていく!
6割合格で達成感をだし、一週間それだけをすることで続けることでどれだけ記憶に定着させることができるかを実感させきれたら、うれしい!
その週はずっと同じにすることで8.9.10割おぼえてくる子もでてくるはず。
とりあえず行動してみる。

これしたら生徒の成績があがったよって方法があれば教えてください!

いちの勉強部屋

中学生、高校生の科目を通して勉強法を実践していきます。実践してみてよかったものを紹介していきます。 頭良くなりたい。 数学、物理、化学、英語できるようになりたいな。 サブゴール 東大入試余裕で解けるレベル。 ゴールとかサブゴールは苫米地式コーチングの用語です。そこらへんも解説していきます。 情報交換もしたいです。よろしくね。

0コメント

  • 1000 / 1000