幸せは抽象度?
YouTubeで続勉(ぞくべん)の続きアップ完了!
コメント欄を盛り上げたい!
私の話になるのですが、現在2つの塾を掛け持ちし、あと、りらくるでも働いてます。
リラクゼーションはいいですよ。
2980円(税込3210円)で60分のもみほぐし。
肩周り、腰部、下半身を満遍なくほぐせます。マッサージしているこっち側もお客様の「ありがとう」、「気持ちよかった」で幸福を感じます。
人間の脳みそは進化をして
他の動物とは、違い抽象度をがんがんあげることができます。
抽象度があがるとは視点があがることと似たようなもので、
例えば「ブルドック、マルチーズ、チワワ…」の抽象度をあげるとこれらは「犬」となります。さらにあげると哺乳類や、生物、有機物…となります。
ここからが面白い話で人間の脳は、人間が原始人だった頃の脳みそももっており、それは抽象度があがらないので自分ひとりが満足することしか幸せを感じないようです。
抽象度をあげることができる現代の脳みそは自分ひとりが満足することで幸せを感じることはもちろんですが、他人の幸せを見ることで自分自身も幸せを感じるようになっているようです。
つまり、現代で幸せになるには他人を幸せにするだけでいいとなるようです。
では、他人が喜ぶことなんてわからないのにどーやって幸せにするのか!?
それこそ!抽象度をあげて考える!です。
「自分」が金持ちになりたいなら、どーやったら「みんな」が金持ちになれるかを考えてみる。
「自分」が気持ちよくなりたいなら、どーやって「みんな」を気持ちよくできるのか考える。
「自分」が頭良くなりたいなら、どーやったら「みんな」が頭良くなれるのかを考える。的な感じです。
抽象度を「自分」→「みんな」、「家族」「恋人」「友達」などがんがんあげていけばいいのです。
抽象度をあげればあげるほど、今の自分ではダメだ!となり人間は成長していくようです。
成長するなら抽象度をあげる。ですね。
抽象度をあげるなら読書が必要。
「マルチーズ」をみて犬と判断できなければ抽象度のあげようがないですからね!
ってことは、幸せになりたいなら読書と勉強!
私はどんなジャンルでも勉強できるように塾では、科目を教えるのではなく、科目を通しての勉強法を教えています。
世界を幸せにしたいので、子供達が勉強できるように教えています!
私も日々成長したいので、勉強はかかせません!
参考にした本
苫米地英人(とまべちひでと)さんの本
0コメント